お役立ちコンテンツ:色で変わるロゴマークのイメージ

お役立ちコンテンツ

色で変わるロゴマークのイメージ

ロゴマークのイメージはカラーで印象が変わるイメージ

私たちの身の周りは、色で溢れています。 人は、色によって感じ方が違うのです。色によって、食欲が増したり、落ち着いたり、清潔感、女性らしさ、やさしさ、和風っぽいなど、他には、まわりより目立つなど、感じ方が様々です。色にはいろんな効果があります。

「誘目性」 誘目性は、色が人目を引く力のことです。
色の誘目性とは、目立ちやすい色の度合いをいいます。例えば道路標識などは、色の誘目性が高い配色が必要となります。 「視認性」 視認性とは、色の見えやすさのことをいいます。

例えば看板などの場合、背景色と文字の色とで明度が小さいと、文字が見えにくくなります。
従ってその場合、色の視認性は低いというような言い方をします。 逆に背景色との明度の差が大きいと、文字は見えやすくなります。
また明度以外にも彩度や色相の差も関係してきます。 ロゴマークのカラーリングは、造形決定した後の最終作業です。 ここでイメージを定着させるための大きな要素になるカラーを採用します。

クールでシンプルなロゴマークのイメージ

ロゴカラーには寒色系、暖色系、グラデーションなどを使用します。その様々なカラー効果は親近感やよそよそしさ、暖かさや冷たさ、食欲を誘う色・減退させる色など強い心理的な効果を引き起こす力があるります。
例えば同じ青でもカジュアルでスポーティな感じがする青、深みがありシックなイメージがする青、柔らかく優しい感じ、クールな感じ、商品やサービスを象徴する色、際立たせる色など商品の特性や自店のポリシーに合わせた「カラーデザイン」を採用しなければなりません。
それは会社や商品のイメージカラーに繋がり、心理的にも作用するといえるでしょう。

効果的な色の決め方

「キーワードを使った色の決定におけるポイントは、伝えたい要素は少ないほうが良い!」 「歴史ある社風や信頼感を出したいが、将来へ前進していく感じや情熱を持って活動している部分も強く伝えていきたい」もちろん自分の会社ですから、様々な表情を理解しているでしょう。

「歴史」「信頼」「元気」「情熱」のキーワードは、どれも同等に大切なポイントに見えます。
PRポイントを表す色を4つに絞ったとすると…その効果は、良くても「1色の場合の4分の1」。大抵はそれ以下の効果しか上げられないのです。

ではどうすれば良いか? まずは、作る側の希望ばかりでなく、「外から会社の情報を見たり、商品を買う人が自社にどんなイメージを持っているか」「自社が彼らに伝えるべきことは何か」を、1つに絞りましょう。
例えば、先ほどの「歴史」「信頼」「元気」「情熱」。比べると、どれも大切に見え、1つだけを選ぶのは難しいと思います。
しかし、色で効果を上げるというのであれば、キーワードは1つの方が効果的と言えます。