お役立ちコンテンツ:デザインカラーのメッセージ

お役立ちコンテンツ

デザインカラーのメッセージ

色が伝えるメッセージ

企業に関連しそうなメッセージを持つ代表的な色と、そこから人が連想するイメージを挙げました。

●青・紺
冷静、知性、沈着、真実、静寂、自立、探求、清潔
●赤
情熱、興奮、活動的、積極、生命、喜び、燃える
●緑
さわやか、若さ、安全、安息、健康、豊かさ、生命力
●黄
明朗、安さ、躍動、若さ、スピード、華やか、軽さ、可愛らしさ
●黒
豪華さ、重々しさ、沈黙、男性的、絶対的、極限
●白
清潔、心理、理知的、新しい、威厳、可能性

いかがですか?会社のPRポイント、あるいは商品の特徴を説明する際によく登場する言葉ですよね? 例えば、「当社の最大のPRポイント=歴史」という場合、先の色のキーワードでいえば、青や黒、あるいは白などが当てはまることになります。
青を基調に、他の有彩色をあまり使わず、黒と白を用いてデザインする。極端な例ですが、この方向で誌面を作っていけば、慎重さや会社の歴史ゆえの誠実さなどは確実に伝わるでしょう。
これに加え、メッセージ部分に熱意・情熱を加えたいならば、タイトル部分に赤などを加えていくことになります。 デザインの中で、この赤の面積比が大きくなっていけば、歴史・信頼の部分のイメージは減少し、熱意・情熱のイメージの方が強くなっていきます。

また、新商品の最大の特徴が「男性に向けた元気の素」という場合、男性をイメージする黒、元気や健康の象徴である黄、活動の象徴の赤などの色が候補に挙げられます。
ここに、さらに効果・高級というイメージを加えるなら金をプラスします。するとどうでしょう。
ドラッグストアに並ぶ栄養ドリンクのボトルが思い浮かびませんか?大切なのは、自社や自社製品が伝えたいキーワードを、しっかり決めておくことなのです。

暖色と寒色のイメージ画像

記憶されやすい色

「色の記憶」には個人差がありますが、一般的には「暖色」の方が「寒色や紫系の色」に比べて、正確に記憶されやすいという結果に落ち着きます。

彩度や明度が高いほど記憶されやすいのです。
つまり、派手で明るい色のほうが記憶されやすく、控えめな中間色調の低彩度色は記憶に残りにくいのです。 人の記憶は曖昧なものです。
実際見た色と記憶された色を比較すると、どのように変化するのでしょうか? つまりどちらの方向にズレるのでしょうか?色相についてのズレはほとんどなく、より鮮やかさが増して記憶される傾向があるようです。

また、この記憶される色のズレは0.5秒で起こり、その後はほとんど変化しないそうです。すなわち1秒後でも1日経過しても、その覚えている色そのものは「変わらない」ということになります。