 |
店名を漢字でシンボリックに表現した中華レストランのロゴ
こちらは本格的な創作中華料理をカフェのようなお洒落な空間で気軽に楽しめる中華レストランのシンボルマークです。
店名の漢字をシンボリックに表現した印鑑のようなデザインで、大変インパクトがありお客様の視線を引き付けます。このように記号化したようなマークは、モダンな印象でありながらも、お店の個性をしっかりと表現することが出来るという特徴があります。
中華料理の食器などに使用されている中華的な雰囲気を更にブラッシュアップした、バランスの取れたデザインです。 |
 |
●ロゴデザインの雰囲気 |
|
●ロゴを見せるお客様の年代・性別 |
モダンな中華レストランをイメージさせる漢字を使用したロゴデザイン |
|
20代~ご年配の方々。主婦やファミリー。女性。奥様同士の集まりや、ご家族。 |
●ロゴマークの使用カラー |
|
●事業内容および業種 |
ブラック |
|
中国料理レストラン経営(中華レストラン)・カフェ |
|

デザイン依頼をするのがはじめてだから「意図しているデザインがうまく伝わるかが心配」といったことや「やり取りが難しい」といった不安がございますがご安心ください。ロゴエキスパートでは、常に「はじめて」利用される方を意識して制作させていただいておりますのでストレスはございません。
もちろん、デザインの表現なども「思ったままの言葉」でお伝え下さい。
販促物作成メニュー
 |
|
ロゴマークを購入する際、「どの部分がロゴマークなの?」「ロゴタイプって何?」といったことにならないための、重要なポイントになるページです。 |
|
|
 |
|
ロゴマークや一般的なデザインデータには、聞き慣れないデータ形式が使用されます。納品後の扱いなどに困らないように抑えておきたいポイントです。 |
|
|
 |
 |
|
デザインデータは、「印刷時に使用するカラー」と「WEBサイトに使用するカラー」では、同じ色でも種類ごとに使い分ける必要があります。 |
|
|
 |
|
「ロゴマークを拡大すると、画像(写真)データのようにギザギザになるの?」といった疑問も、「ビットマップとベクトル」を知っていれば問題ありません。 |
|
|
 |
 |
|
ロゴデータの納品後、お客様が印刷所などの業者にデータを渡すときに困らないよう「受け渡しのポイント」を紹介しています。 |
|
|
 |
|
「ロゴの商標登録って簡単にできるの?」「ロゴの著作権って誰にあるの?」といった、ちょっと難しいけれど知っておきたいポイントです。 |
|
|