 |
リハビリに特化したデイサービス・介護施設の筆文字ロゴ
こちらは、リハビリに特化したデイサービスを提供されている介護施設様からのご依頼で制作した書道家による筆文字ロゴタイプです。
柔らかな羊毛筆を用いて、リズミカルな線質で書き上げております。細身の線質を加味し余白を多めに取ることで、空気感を含ませた風合いに仕上げております。 筆文字部分を爽やかで流れるような書体で書き、イメージカラーのブルーと合わせることで、さらに爽快感を増しております。 |
 |
●ロゴデザインの雰囲気 |
|
●ロゴを見せるお客様の年代・性別 |
爽やか、爽快感のある文字。流れる書体で躍動感あふれる雰囲気。 |
|
リハビリを受けに来られる高齢者、そのご家族。男性、女性。 |
●ロゴマークの使用カラー |
|
●事業内容および業種 |
グラフィックデザイン部分はブルーとグレーの2色。筆文字部分は黒色(墨文字) |
|
介護施設、リハビリテーションに特化したデイサービス |
|

デザイン依頼をするのがはじめてだから「意図しているデザインがうまく伝わるかが心配」といったことや「やり取りが難しい」といった不安がございますがご安心ください。ロゴエキスパートでは、常に「はじめて」利用される方を意識して制作させていただいておりますのでストレスはございません。
もちろん、デザインの表現なども「思ったままの言葉」でお伝え下さい。
販促物作成メニュー
 |
|
ロゴマークを購入する際、「どの部分がロゴマークなの?」「ロゴタイプって何?」といったことにならないための、重要なポイントになるページです。 |
|
|
 |
|
ロゴマークや一般的なデザインデータには、聞き慣れないデータ形式が使用されます。納品後の扱いなどに困らないように抑えておきたいポイントです。 |
|
|
 |
 |
|
デザインデータは、「印刷時に使用するカラー」と「WEBサイトに使用するカラー」では、同じ色でも種類ごとに使い分ける必要があります。 |
|
|
 |
|
「ロゴマークを拡大すると、画像(写真)データのようにギザギザになるの?」といった疑問も、「ビットマップとベクトル」を知っていれば問題ありません。 |
|
|
 |
 |
|
ロゴデータの納品後、お客様が印刷所などの業者にデータを渡すときに困らないよう「受け渡しのポイント」を紹介しています。 |
|
|
 |
|
「ロゴの商標登録って簡単にできるの?」「ロゴの著作権って誰にあるの?」といった、ちょっと難しいけれど知っておきたいポイントです。 |
|
|